![]() | |
|
心理学・行動科学・社会科学そのほか、人間に関する学問がいくつもあります。 こうした学問は人間について研究し、人間に関する法則を見出そうとしています。
心理学では、人間の心に関する法則を求めて研究を進めています。
販売の分野では、顧客の購買行動に関する研究が行われていますが、これは、購買という局面における顧客の心と行動の法則を見出し、活用しようという試みだと思われます。
経営の分野では、従業員のモチベーションの維持・向上に関する研究が行なわれています。これは従業員の心と行動における法則を見出し、活用しようということだと思われます。
営業の分野では、営業担当者と顧客の間の人間関係が、大きな意味を持ってきます。ここでは営業マンが人間関係の法則を駆使して、顧客の獲得に取り組むことが求められるでしょう。
こうした、人間の法則、人間関係の法則を活用しようとするならば、法則を正しく学ぶことから入らなければなりません。法則を理解することが活用の第一歩だからです。
法則から外れたことを行なって、果実を得られないと騒ぎ立てる人も少なくありません。こういう人が、自ら法則を学ぼうという気持ちを起こすことはまず考えられません。おそらく、無駄なエネルギーを費やしては、感情を高ぶらせて終わることになるのでしょう。(浪)
☆「詩人散歩」令和元年冬号に掲載
|