【表紙の話】
◇親友菊池良輔氏と二人きりで、仏教の勉強会を始めてから、すでに五十年を超えています。この間、多くの方々が、勉強会に参加してくださいました。
◇私(浪 宏友)が資料を調べてレジュメを作り、お集りの皆さまにお配りしてご説明し、ご質問やご意見をいただくという方法で、これまで学び続けてきました。
◇毎月一回の勉強会のおかげさまで、私も、怠けずに勉強を続けることができております。
◇妙法蓮華経法師品に「もしわたし(釈尊)が世を去った後、この教えを正しく説く者があったなら、わたしはその人のもとへ化身の修行者たちをつかわして、法を説く者を供養せしめ、また、多くの衆生を導き集めて、その教を聞かしめるであろう」(庭野日敬著『現代語の法華経』佼成出版社)とあります。勉強会に参加くださる方々は、まさしく、この「化身の修行者」にちがいありません。ただただ、感謝です。
◇表紙写真は、東京の新橋駅汐留口付近の風景です。喫茶室ルノアールが見えると思います。勉強会の会場も変遷してきましたが、この七月から、こちらを利用させていただいてます。
◇このさきも、参加くださる皆さんの友情に励まされて、精一杯の努力を続けさせていただきたいと願っております。(浪 宏友)
【本号投稿者】
伊藤 一路(東京都豊島区)
中野 典子(東京都町田市)
中原 道代(長野県長野市)
大場 惑(東京都杉並区)
【奥 付】
詩誌「詩人散歩」令和6年秋号
令和6年9月1日発行(通算第142号)
発行者 菊地良輔
発行所 夕焼けクラブ
ホームページ http://yuyake-club.sakura.jp/
編集者 浪 宏友
詩人散歩編集部
〒380ー0935
長野県長野市中御所5丁目13番21号グランドハイツ御所106号
E-mail harusazanka@ae.auone-net.jp